気付けば、お正月からすでに1ヶ月が経っております!
まだ、初詣の出店で食べた牛タン串の感触をはっきりと覚えているのに、気付けば2月です。
その時のことを少しだけ綴ります。
皆さん牛久の大仏をご存じでしょうか。今年のお正月に行ってきました。
少しだけプロフィールをご紹介します。
- 全高(地上高):120メートル
- 像高(立像の場合、本体の長さ):100メートル
- 台座の高さ:20メートル(うち、基壇部は高さ10メートル、蓮華座は高さ10メートル・直径20メートル)
- 総重量:4,000トン(うち、本体重量:3,000トン、外被青銅版の総重量:1,000トン)
- 顔の長さ:20.0メートル
- 目の長さ:2.5メートル 口の長さ:4.0メートル 鼻の長さ:1.2メートル 耳の長さ:10.0メートル
- 左掌の長さ:18.0メートル
- 親指の直径:1.7メートル 人さし指の長さ:7.0メートル
イメージしにくいと思いますが、奈良の大仏が手のひらに乗るサイズ感だそうです。
ちなみに、奈良の大仏の手のひらには、何が乗せられるか知ってますか?
完成が平成5年という新参者!僕より年下!
大仏様の胸の高さに展望台あるのですが、三が日中は閉鎖していて、
いけなかったのは残念でしたが、ご利益があったらいいなと思います。
牛タン串を食べたのは、文京区内の神社でしたです。
最近は、韓国のホットックが人気なのか同神社の出店にもありました。揚げたて!って書いてあったから食べてみたら、外はサクサク、中はカチカチ。大将チーズがまだ固形だよ!
・・・・・まあ正月だからいいか。とのんびりしたお正月を過ごしました。
最後にこれだけ、大仏様の手のひらに何か乗せてはいけませんよ。
でわ。